1日目 ポカラ・900m→フェディ・1200m(9:00)→ダンプス・1800m(12:00) |
ポカラからフェディまでタクシーで、そこから急な石段の山道を700m程登ると聞いてそれだけでウンザリ。日頃車ばかりで歩く事もあまりない生活をしてきた為30分(いや15分かな)ごとに休憩。 |
← ダンプスのロッジで、今日はもう歩かなくていいとわかるとニコニコ、でもちょっと寒くないか?
|
|
2日目 ダンプス・1800m(8:05)→トルカ・1815m(昼食)→ランドルック・1630m(15:00) |
 
← 途中子供達が輪ゴムの束を蹴って遊んでいた、数人で地面に落とさない様又は一人で蹴る。
中々難しそうだ。
山の中腹には段々畑が →
|

← こんな山道を登ったり下ったり。
こんなロッジ兼レストラン兼売店が所々にある →
|
← これが本当の揺り籠、かなり激しい揺らせ方で赤ん坊は寝ているのではなく気絶しているんだろうと思われる。
|
内緒話:この日以降最終日まであまりの休息が頻繁なのか亀も呆れる遅さの為かはたまたこのままではこいつも背負わなければならないはめになると思ったのかガイド君が全ての荷物を引き受けてくれた、それでもまだガイド君の歩きには余裕がありこちらはヘロヘロ、必要最低限の荷物だけで残りはポカラに預けて来たというのに全く情けない。
|
3日目 ランドルック・1630m(8:05)→ニューブリッジ・1500m(昼食)→ジヌー(14:00) |
 
← 段々山が大きく見えてくる、だけど昨日より一昨日より低い所、登ったり下ったり、登るだけにしようぜ、せっかく登ったのに勿体無い。
|
寒い中 贅沢な朝食
|
4日目 ジヌー(8:25)→チョムロン・2230m→バヌワ(昼食)→シヌワ・2345m(14:30) |

← チョムロンのトレッキング・パーミット・チェック・ポイントって事はここからトレッキングなのか? それとも良く出来ました◎か? 今まで3日も歩いたんだぞ。
何ていう花なんだろうねぇ →
|
← おいおい、ここは公道だぞ!違うか? |
↓ 余裕のガイド君、と、対照的な・・・・・↓

|
5日目 シヌワ・2345m(7:35)→バンブー・2315m→ドバン(昼食)→ヒマラヤホテル・2800m→デオラリ・3135m(15:30) |
|
この辺から雪の中を歩く、やはりイメージとしては雪は必須アイテム、しかし寒くてかなわん |
|
おいおい、経験も装備もないシロートが、大丈夫か? |
| |
|
|
6日目 デオラリ・3135m(7:15)→MBC・3585m(10:00) |
|
どうにかMBC・3585mに到着、あと少しで富士山を越えられる。 |
 |
MBC全景と泊まった山小屋。 |
|
7日目 MBC・3585m(6:00)→ABC・4045m(アンナプルナ・ベースキャンプ)の途中(3905m)まで→MBC・3585m(8:00)→デオラリ・3135m→ヒマラヤホテル・2800m→ドバン(11:45) |

今日の予定ではABC・4045m泊だが、この天候では無理だとガイ
ド君に言われ、せっかく一週間も歩いて来たんだからせめて一歩でも富士山より高い所まで行きたいとダダを捏ねヤバイと思ったらその時点で引き返すと言う事で合意、富士山より100m程高い所に到達、日本から持参したチョコレートでお祝い。カチンカチンに凍ったチョコレートは美味くなかった、すぐにMBCに引き返す。高度計の補正がなされていなかった事に気付き補正してみると3,905mまで登った事に、もう少しで4,000mだったのに残念。
|
きれいに積もった雪と雪崩の後。雪崩とはどんな物か知らないが、時々雪の斜面を歩いていると上から雪の塊が転がって落ちてくる、雪だるまを作っている様なもんで段々塊が大きくなる、幸いな事に大きな物にはぶつからなかったが写真に有るような物だったら人間など簡単に谷底に跳ね飛ばされてしまうだろう。 |
|
8日目 ドバン(8:00)→バンブー・2315m→シヌワ・2345m→バヌワ(昼食)→チョムロン・2230m(13:30) |
やはり山は遠くから眺めるのが良い!
|

← ネパールの族議員(道路族)頑張れ!
下り、ウン下りはいい!下りに限る! →
|
|
9日目 チョムロン・2230m(8:00)→コムロン・ヒル・2230m(昼食)→ガントルック(13:30) |
 |

← もうすっかり歩くのにも慣れて余裕だね、って明日で終わり。 |
|
10日目 ガントルック(7:45)→ナヤプル(13:00)→ポカラ(14:00) |

← 今日でトレッキングも終わりポカラへ帰る、えらい霧の中ナヤプル目指してガントルックを出発。 |
ナヤプルからタクシーでポカラへ帰り無事トレッキングを終了。
残念ながらABCには行けなかったが、富士山より高い所には行けたので満足。
|
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。